改修工事が完了し1階での診療がまもなくスタートします!!
令和6年奥能登豪雨災害後、1階クリニックスペースは長らく使用ができない状態でしたが、この度、たくさんの皆様に応援いただき、改修工事が完了しました。 6月16日から27日まで、引越し作業のため、外来診療を休止させていただき、 6月30日より1階での外来診療を再開します! 外来再開に先立ちまして、内覧会と、ごちゃまる夏祭りを開催します。ぜひ皆様ご参加ください。 <内覧会> 6月26日(木)14:00-17:00 6月27日(金)9:00-12:00 <ごちゃまる夏祭り> 6月28日(土)11:00-15:00
特定健診・後期高齢者健診が始まります
9月から11月末まで輪島市の特定健診・後期高齢者健診が始まります。 当クリニックで健診を受けることができますので、ご希望の方はクリニックまでお問い合わせください。 水曜日以外の午前中で行っております。(要予約)
令和6年能登半島地震 ごちゃまるクリニック活動報告会のお知らせ
日にち ▶ 8月16日(金)時 間 ▶ 19:30 – 21:00場 所 ▶ ごちゃまるクリニック/zoom(オンライン開催)申 込 ▶ https://forms.gle/2YJRa2c2Hkg69Rdr6 ごちゃまるクリニック院長の小浦友行です。令和6年能登半島地震発災から8ヶ月が経とうとしております。この間、様々なご支援を頂きここまで地域ケアを継続することができました。そこで今回は感謝の気持ちを込めて、「令和6年能登半島地震 ごちゃまるクリニック活動報告会」を開催致します。今回は5つの場面においてクリニックメンバーと当時
1月31日 うた先生
アイデンティティがぐらぐら 今日は輪島病院の外来の日でした。午前だけの外来で受診者1名。この1週間、受診者数0の日も。 ごちゃまるクリニックも1日に3−4人の子供の受診です。 避難先からわざわざオンラインをしてくれる方もいるし、 馴染みのあるこちらに電話処方を希望してくれる方もいる。 水が戻ったら戻るのでまたよろしくねという声もきく。 数ではない。 再会できる一人一人との出会いを喜び、震災のことを分かち合い癒しあえる関係を丁寧にしていけばいい。 そう言い聞かせてはいるのですが 忙しく高齢者の様々なニーズに応えながら動きまわる夫やスタッフを見ながら、 私は何をしているのだろう・・・とちょっとアイ
1月29日 うた先生
私の実家で長い冬休み中の息子たち。 6歳の三男はいろんな人にお手紙を書くのが大好きです。 幼稚園の先生、遊んでくれた兄ちゃん、ママの誕生日・・・ 今回実家の姉から送られてきたお手紙の写真には ”げんき みんなだいじょうぶ” なんだか戦時中の電報の様なメッセージ。 そんなしんみりなメッセージとは裏腹に、3人力を合わせて、かなりのびのびと大分生活を満喫しています。 私の実家は女家系なので、実家の家族は男の子子育てに はじめこそ新鮮さを感じていたものの、そろそろくたびれているのでは・・・ 感謝しかありません。 スマホを持っていない長男ですが、渡したipadでなんとかLineが使える様になりました。
1月29日 友行先生
【1/29(月)備忘録】 ・二次避難と一時避難のベストミックスを考える ・特に避難所(みなし福祉避難所)集約・編成の方向性 ・自宅避難者の対応も絶対忘れてはいけません ・個人的には被災下でも「次の震災」への備えを忘れないようにしたいと思います 門前のとある地区の自主避難所の住民が、避難所集約の流れからみんなで次なる避難先を検討した。二次避難を選択する人は少なく、選択しても移動日は未定、結局自主避難所に残る、あるいは倒壊した自宅に戻る、という結果になる。決して安全ではない自宅を選択した住民の食事、水、安否確認はどうするのか?二次避難を選択せず損壊した自宅に戻った住民さんは果たして「賢明ではない被